私は昔、アイワ株式会社というところに勤めていました。
もうとっくの昔に無くなってしまった会社なのですがね。
2年ほど前に、東京・湯島にあった本社跡を訪ねましたが(その時の様子はこちら)、この夏は東大阪市・長田にあった近畿営業部跡を訪ねてみました。
近鉄の生駒駅でけいはんな線(当時は東大阪線)に乗り換えます。
そういえば、ラジオたんぱでケイ・アンナの番組を聴いていたなあなどと、よしなきことを考えているうちに長田駅に着きました。
ぼくがこの長田駅を使っていたのは、もう20年以上も前のことなのですが、駅構内は、ホーム・トイレ・改札付近と、当時とほとんど変わっていませんでした。
長田駅の2番出口から出ます。
出ると、いきなり大規模小売店舗がありました。
かなりおしゃれです。
何もないのが長田駅というイメージでしたが、さすがに20年も経てば地上はそういうわけにはいきませんよね。
なお、しゃぶしゃぶ木曽路は健在だったことをここにお伝えしておきます。
シーグラー(紳士服店でした)はファミマになっていましたけどね。
さて、長田駅から中央大通りに沿って西へ歩きます。
この通りは、とにかく田んぼだらけで、カブトエビの観察をしながら通勤してたという牧歌的な記憶があります。
でも、今や水田は建物と建物の隙間にやっと残るばかり。
しかも、残った田んぼもフェンスで囲まれてしまっているのでカブトエビの観察などできそうにありませんでした。
三菱東京UFJ銀行(旧東海銀行)の角を北に曲がります。
上の写真のあたりにはチコマートというコンビニエンスストアがありましたが、無くなっていました。
一個目の筋を左へ曲がります。
すると右手にながはら病院があります。
当時は、東長原病院といった記憶があったので不思議だったのですが、WEBサイトによると平成22年に病院名を変えたとのことでした。
そのまままっすぐ歩きます。
次の角にあったスナックは改築して普通の家になっていました。
その並びの釜揚げうどんやさんも普通の家に。
また、左にあった雀荘も右にあった雀荘も、看板は健在でしたが営業しているかどうかは不明です。
次の角が、アイワがあったところです。
上の写真が、アイワの近畿営業部があった建物です。
あまりにも変わっていなくて、びっくりしました。
変わったのは看板の社名と、右手の駐車場が舗装されたことぐらいでしょうか。
あとはもう何もかも変わっていないのです。
一挙に20年の時の流れが、無くなってしまったような不思議な感覚でした。
ただ、会社の正面にあった、ソフト99は無くなっていて、健康ランドになっていました。
また、すぐ近くにセブンイレブンができていたりして、なんかすごい便利そう・・・。
当時からこれだったら、何日も家に帰らずに麻雀やってたかも。
当時、ランチはブリックとティファニーという近くにあった2つの喫茶店のどちらかに行くことが多かったです。
久しぶりなんで両方行きたかったのですが、さすがに2食は食べられません。
迷った末に、ブリックではなくティファニーへ。
ブリックは外観しか見ていませんが、当時よりもおしゃれなお店になってましたよ。
ティファニーは全く当時と変わってませんでしたねえ。
いたずら書きがされた木のテーブルとか、とってつけたようなサンルームとか、中庭の7人のこびととか。
もちろん、働いている人は変わっていましたが・・・(当時はご姉妹で働かれていたような)。
今でも、夏のランチは冷麺定食が多いのでしょうか。
参考ウェブサイト:
田んぼに暮らす生きた化石「カブトエビ」(写真がきれいです)
http://www.monstersproshop.com/tadpoleshrimp/
10年ぶりの後輩と会ってきました♪(ブリックが大々的にフィーチャーされています)
http://4travel.jp/travelogue/10746647
食べログ・ティファニー(ランチタイムは分煙してくれるとうれしいのですが)
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27038359/
(2016年7月29日)